オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年10月

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第18回~

皆さんこんにちは!

 

宮崎県都城市でリラクゼーションサロン・妊活・マタニティケア・ボディケアを行っている

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

 

パートナーと受ける妊活ペアケア

~夫婦で取り組むことで深まる信頼関係~

 

 

 

妊活は「女性の問題」と思われがちですが、
実際は、**夫婦で協力し合う“二人のプロジェクト”**です。

最近では、リラクゼーションサロンや整体院でも
「ペア妊活ケア」や「夫婦で受けるボディメンテナンス」が注目されています。

体だけでなく心の距離を近づけることで、
自然と妊娠へ向けたコンディションも整っていくのです。


💑 二人で取り組む意味

 

妊活は、時に長い時間がかかります。
一人で抱え込んでしまうと、不安や焦りが大きくなり、
心身のバランスを崩してしまうことも。

そこで大切なのが、パートナーの理解と協力です。

  • 通院や検査に一緒に行く

  • 食事や睡眠のリズムを合わせる

  • お互いに励まし合う

これだけでも、心の負担は大きく軽減されます。
「二人で乗り越える」という意識が、結果的に信頼を深め、
穏やかな関係を育むのです。


🧘‍♀️ ペアで受けるリラクゼーションの効果

 

サロンで人気なのが「ペアトリートメント」。
同じ空間で施術を受けることで、
リラックスホルモン“オキシトシン”の分泌が高まり、
心が落ち着くだけでなく、絆を強める効果も期待できます。

また、男性側も疲れやストレスを抱えていることが多く、
マッサージによる血流促進・自律神経の安定は
精子の質の向上にもつながるといわれています。


🍽️ 一緒に整えるライフスタイル

 

妊活は「体を整える」だけでなく、
「生活を整える」ことも大切。

例えば、

  • 夜更かしを控え、就寝時間を合わせる

  • 外食を減らして一緒に食事を作る

  • 休日にウォーキングや温泉を楽しむ

一緒に取り組むことで、“健康な習慣”が自然と身につくのです。


💬 ペアケアを受けたご夫婦の声

 

「一緒に施術を受けたら、心がふっと軽くなりました。」
「夫が“俺も頑張るよ”と言ってくれて、涙が出ました。」
「二人で笑える時間が増え、気持ちが前向きになれた。」

妊活のゴールは“妊娠”だけではありません。
お互いを思いやり、支え合う関係を築くこと。
それが、未来の家族の基盤になるのです。


🌿 男性にも伝えたい妊活ケアの大切さ

 

男性は「自分には関係ない」と思いがちですが、
妊活成功の約半分は男性側の体づくりにも関係しています。

タンパク質・亜鉛・ビタミンC・Eなどの栄養を意識し、
ストレスを溜めず、睡眠をしっかり取ることがポイント。

ペアケアを通して、
“自分の体も整える”意識を持つことが大切です。


💞 ペアで得られる3つの効果

 

1️⃣ 心の絆が深まる
 一緒にリラックスする時間が「安心感」を育てる。

2️⃣ 体のリズムが合う
 ホルモンや自律神経が整い、授かりやすい体へ。

3️⃣ 前向きな気持ちになる
 孤独感が減り、“二人で頑張れる”強さが生まれる。


🌈 まとめ

 

✅ 妊活は“二人で取り組む”時代へ
✅ ペアケアで心身のリズムを合わせよう
✅ 男性のケアも妊活成功のカギ
✅ 絆が深まることで、未来の家族の土台ができる


「頑張りすぎず、支え合いながら続ける」
それが一番の近道かもしれません。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

宮崎県都城市でリラクゼーションサロン・妊活・マタニティケア・ボディケアを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

ご予約はこちらから!

 

apple-touch-icon.png

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第17回~

皆さんこんにちは!

 

宮崎県都城市でリラクゼーションサロン・妊活・マタニティケア・ボディケアを行っている

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

 

妊活と食生活サポート

~リラクゼーションと合わせて意識したい栄養素~

 

 

「妊娠しやすい体づくり」というと、
まず思い浮かぶのは「体を温める」「ストレスを減らす」といった
リラクゼーションの面ではないでしょうか。

しかし、その土台となるのが――**“毎日の食生活”**です。
食事は体を作るもとであり、ホルモンのバランスや代謝、
血流、そして心の安定にも深く関わっています。

リラクゼーションで心と体を整えながら、
同時に食事面からもサポートを行うことで、
妊活の成功率はぐっと高まると言われています。


栄養バランスを意識した「妊活ごはん」

 

妊活中に意識したいのは、
単に「良い食材を食べる」だけでなく、
“体を冷やさず、巡りを整える”食事です。

鉄分・葉酸

 

血流を良くし、子宮内膜の環境を整える重要な栄養素。
レバー、ほうれん草、小松菜、枝豆、納豆などに豊富に含まれています。

葉酸は特に妊娠初期に必須。
サプリメントでの補助もおすすめです。


ビタミンE・C

 

卵子や精子の酸化を防ぐ「抗酸化ビタミン」。
アーモンド、アボカド、かぼちゃ、ブロッコリー、キウイなどを
日々の食事に取り入れることで、細胞の若々しさを保ちます。


タンパク質

 

ホルモンの材料となる“体の基礎”。
肉・魚・卵・大豆をバランスよく摂取し、
筋肉や血液をしっかり作ることが大切です。

脂質を取りすぎず、赤身肉や青魚を選ぶのがおすすめ。


炭水化物とGI値

 

血糖値の急上昇はホルモンバランスを乱す原因にも。
白米よりも玄米、うどんよりも蕎麦など、
**ゆるやかに吸収される“低GI食品”**を意識しましょう。


「温める食材」で冷えを防ぐ

 

妊活の大敵は“冷え”。
体が冷えると血流が悪くなり、
卵巣や子宮への栄養供給が滞りやすくなります。

しょうが、ねぎ、にんにく、根菜類、黒豆、シナモンなどは
体を芯から温めてくれる代表的な食材。

また、冷たい飲み物ではなく、
白湯やハーブティーで内側から温める習慣をつけましょう。


‍♀️ リラクゼーションとの相乗効果

 

妊活中は「心の緊張」と「体のこわばり」が
知らず知らずのうちに強くなりがちです。

そんな時に効果的なのが、
リラクゼーションや整体による血流改善と自律神経の調整。

  • アロマトリートメントでリラックスホルモンを促す

  • 骨盤周りを温めて血流を整える

  • 呼吸を深くして副交感神経を優位にする

体がリラックスすると、栄養の吸収力も高まり、
まさに「外から整え、内から満たす」サイクルが生まれます。


心のゆとりが妊活の第一歩

 

食事や体づくりに頑張りすぎると、
「やらなきゃ」「焦る」という気持ちが
かえってストレスになってしまうこともあります。

大切なのは、楽しみながら続けること。
週に一度はお気に入りのカフェでお茶をする、
少し贅沢な食材で“ご褒美ごはん”を作る――
そんな「心の栄養補給」も忘れないでくださいね。


まとめ

 

✅ 妊活中は“体を冷やさない”食生活を
✅ 鉄分・葉酸・ビタミンE・C・タンパク質が鍵
✅ リラクゼーションで血流と自律神経を整える
✅ 心の余裕がホルモンバランスを整える近道

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

宮崎県都城市でリラクゼーションサロン・妊活・マタニティケア・ボディケアを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

ご予約はこちらから!

 

apple-touch-icon.png