ブログ|YOSAPARK Ranka

オフィシャルブログ

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

 

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

季節ごとの温活ケア~一年を通して快適に過ごすために~


今回は、**「季節に合わせた温活のコツ」**についてご紹介していきます。

「温活って冬だけするものじゃないの?」と思っている方、実はとても多いんです。でも実は、季節によって私たちの身体の冷え方や不調の出方は大きく変わるんです。

だからこそ、春夏秋冬それぞれに合った温め方を意識することで、より効果的に心と体を整えることができるんです✨


春の温活:ゆらぎやすい時期の「整え温活」

 

春は、寒暖差や気圧の変化が激しく、自律神経が乱れやすい季節。

「なんとなくだるい」「気分が落ち込みやすい」など、“春バテ”とも呼ばれる不調が出やすくなります。

春の温活ポイント:

  • ミストの温度は少し高めにして、しっかり汗をかくことで代謝アップ

  • ローズマリーやペパーミントなど、リフレッシュ系のハーブで気分転換を

  • 足元をしっかり温めることで、内臓の冷えを防ぐ

この季節は、“リセット”を意識して、心と体のバランスを調整する温活がおすすめです


☀️夏の温活:冷房冷え・内臓冷え対策の「守り温活」

 

外は暑くても、室内はキンキンに冷房が効いていて、知らないうちに**「冷えの蓄積」**が進んでしまうのが夏の怖さです。

とくに冷えるのは、お腹や足先、太ももの裏側など

夏の温活ポイント:

  • ミストの温度は少し控えめに、長めの時間でじっくりと温める

  • ジンジャーやレモングラスなど、巡りを促すハーブを選ぶ

  • 入浴と組み合わせて、夜の体温調整をサポート

「暑いから温活はいらない」ではなく、夏こそ“内側から温める”ケアが必要不可欠なんです


秋の温活:乾燥と寒暖差に備える「巡らせ温活」

 

秋は、夏の疲れが出やすく、体の水分が失われやすい季節です。また、朝晩の気温差が大きいため、体温調整が乱れがちに。

そんな時は、“巡り”を意識した温活で、血流をしっかり整えていきましょう。

秋の温活ポイント:

  • ラベンダーやカモミールなど、リラックス系ハーブで心を整える

  • 背中や腰など大きな筋肉を温めて体の巡りをサポート

  • 温活後にストレッチを取り入れて、巡りの効果をさらに高める

秋の温活は、“ほぐして流す”ことがテーマです。夏の疲れを癒し、冬に向けての準備を始めるタイミングにぴったりです


❄️冬の温活:本格的な冷えを撃退する「芯から温活」

 

冬は、全身がしっかり冷えている状態。とくに女性は、手先・足先・お腹・腰まわりがキーンと冷たくなりやすいですよね。

この季節は、遠赤外線の出番!体の芯からしっかり温める温活が主役になります。

冬の温活ポイント:

  • ミスト温度をしっかり高めに設定し、短時間集中でポカポカに

  • シナモンやジンジャーなど、温め効果の高いハーブを使用

  • 温活後は冷たい飲み物ではなく、白湯やハーブティーで余韻をキープ

しっかり温めた体は、代謝もアップし、肌の血色やハリ感もよくなるので、美容効果も抜群です❄️✨


一年中、温活は「あなたを整えるパートナー」

一年を通じてその季節の空気やリズムに合わせた**“四季の温活プログラム”**をご用意しています。

  • 春:ゆらぎを整え、自律神経を安定させる温活

  • 夏:内側から冷えを防ぎ、むくみを改善する温活

  • 秋:巡りを良くして、心身の疲れを癒す温活

  • 冬:芯から温めて、免疫力と代謝を高める温活

「冷えやすい季節だから行く」ではなく、
**“今の自分の状態を感じるために通う場所”**として、温活を取り入れてみてください

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

ご予約はこちらから!

 

apple-touch-icon.png

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第7回~

皆さんこんにちは!

 

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

【新登場】水素まみれスピード痩せコース✨

世界最高レベルの水素量で、あなたのダイエットを加速!

ついに新登場!
話題の水素吸入マシン《HYDINA(ハイディーナ)》を使用した、驚異のスピード痩身コースがスタートしました!

その名も――
\水素まみれスピード痩せコース/

脂肪燃焼&デトックスを同時に叶える、まさに体の内と外から整える、極上の痩身体験
1回で「体が軽くなった」「スッキリ感がすごい!」と早くも話題沸騰中です!


◆ 最強水素マシン「HYDINA(ハイディーナ)」とは?

 

今回導入した《HYDINA》は、
900ml/minの大流量水素を静音かつ安定供給できる次世代型の高性能水素酸素発生器。

家庭用の湯沸かしポット並みのコンパクトさでありながら、
プロ仕様の出力&静音性を両立!

サロンはもちろん、医療・介護の現場でも注目されている最新マシンです。

水素は、体内の悪玉活性酸素と結びつき、水となって排出されることで
**「代謝アップ」「むくみ改善」「疲労回復」「美肌効果」**など、全身に嬉しい効果が期待できます。


◆ コースの流れ(約90分)

 

  1. 深部リンパマッサージ(約15分)
     →巡りを整えて代謝を促進!

  2. 水素吸入(HYDINA)スタート
     →専用カニューレで直接吸入。細胞レベルからアプローチ!

  3. 水素水フットバス(10分)
     →足元から温まり、冷え・むくみ解消!

  4. ルルオン60分
     →身体を芯から温め、脂肪燃焼を後押し!

  5. Wリンパマッサージ(仕上げ)
     →全身を流して老廃物を徹底排出!


◆ 料金案内

 

初回お試し
7,840円+カニューレ代1,000円

2回目以降
9,800円(税込)

※専用のカニューレは初回にご購入いただき、以降は持参でOKです!


◆ こんな方におすすめ!

 

✅ とにかく早く結果を出したい!
✅ 体脂肪が落ちにくくなってきた…
✅ むくみ・冷えが気になる
✅ 疲れやすい・寝つきが悪い
✅ 肌荒れや老化が気になる

水素の力と温熱・マッサージの合わせ技で、“ただ痩せるだけじゃない”体質改善型スリミングをぜひご体感ください♪


ご予約・お問い合わせは公式LINEまたはお電話にて♪
枠に限りがございますので、お早めにどうぞ!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

ご予約はこちらから!

 

apple-touch-icon.png

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第6回~

皆さんこんにちは!

 

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

温活で手に入れる「深いリラックス効果」

「とにかく疲れが抜けない」
「気持ちが常に張り詰めている気がする」
「些細なことでイライラしてしまう…」

そんな“心と体のサイン”を感じたことはありませんか?

現代人の多くが抱えているこのような不調の背景には、自律神経の乱れや慢性的なストレス、冷えからくる内臓疲労など、見えにくい原因が潜んでいます。

温活は、ただ汗をかいたり体を温めるだけのものではありません。
五感をやさしく包みこむ“深いリラクゼーション”と“本来の自分に戻れる時間”を提供すること。それこそが、私たちがご提供する温活の真髄です。


🧘‍♀️副交感神経が働くと、心と体が“ふわっ”と軽くなる

 

私たちの身体は、活動・緊張時に働く「交感神経」と、休息・修復の時間をつかさどる「副交感神経」がバランスよく働くことで、心地よく日常を過ごせるようになっています。

ところが、忙しい日々の中では、仕事・スマホ・人間関係のストレスなどにより、交感神経が過剰に優位な状態が続いてしまうことが多く、自律神経が乱れてしまいます。

その結果、

  • 寝つきが悪い

  • 集中力が続かない

  • イライラしやすい

  • 呼吸が浅い

  • 胃腸の調子が悪い

といった心身の不調がじわじわと現れてくるのです。

遠赤外線で体を芯からじっくり温めつつ、天然ハーブのミストが全身を優しく包みこみます。すると、自然と副交感神経が優位になり、呼吸が深く、ゆっくりになり、筋肉の緊張もスッとほどけていくのを感じるはずです。

「気づいたら目を閉じていた」
「呼吸が深くなっているのが分かる」
「ふと肩の力が抜けていた」

この“無意識の変化”こそが、深いリラックスが訪れている証です✨

 


🌿香りが脳と心にそっと届く、天然ハーブの癒しパワー

 

温活で使用するハーブミストは、自然の植物が持つ力をそのまま活かした100%天然由来のアロマブレンド

鼻から吸い込まれた香りは、脳の「大脳辺縁系(感情をつかさどる領域)」へと直接届き、理屈ではない“安心感”や“癒し”をもたらしてくれます

香りは、音や視覚情報と違って「説明がいらない癒し」。
だからこそ、疲れた心にストレートに届くのです。

施術中は、ゆっくりと目を閉じ、香りと温もりに包まれながら、自分自身の内側に意識を向けるような時間が流れていきます。


🛏️「静かな時間」が、心の整理整頓になる

 

私たちが思っている以上に、日常は“音”と“情報”であふれています。
SNS、メール、仕事、家族との会話――。

常に“反応”を求められる環境にいることで、無意識に心が休まる時間がなくなってしまっている方も多いのではないでしょうか。

施術空間は、静けさ・ぬくもり・香り・やわらかさのすべてにこだわった“安心の場”。

  • 柔らかな照明

  • 心地よいヒーリング音楽

  • 足元から広がる遠赤外線の温もり

  • 植物の香りに包まれた空間

まるで森の中にいるような静かな空間で、自分とゆっくり向き合うことで、**「思考のリセット」や「気持ちの整理整頓」**ができるようになります。

「ここに来ると、呼吸が整う」
「施術後はなぜか前向きな気持ちになる」
「ふと、大事なことを思い出せる」

そんな感想をいただくたび、私たちも、“温活の本当の価値”は数値で測れない心の変化の中にあると実感しています。


✨まとめ:温活がもたらす「心のゆとり」は、明日へのエネルギーに

 

温活は、単なるボディケアではありません。
日常のスピードを一旦ゆるめて、“本来の自分”に戻れる時間を持つことが、リラックスの本質であり、これからを健やかに生きるエネルギーの源になると考えています。

あなたもぜひ、YOSAPARK Rankaでその“深い癒し”を体験してみてください。


次回予告🌸

 

次回のシリーズ⑦では、**「季節ごとの温活ケア」**について詳しくご紹介します!
春夏秋冬、それぞれの気候や体調に合った温め方、ハーブの選び方、食事との組み合わせなど、季節に寄り添った温活ライフのヒントが満載です。

一年を通して、あなたがあなたらしく、軽やかに過ごせますように――。

次回もどうぞ、お楽しみに!

 

 

 

ご予約はこちらから!

 

apple-touch-icon.png

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第5回~

皆さんこんにちは!

 

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

お客様の声から見る温活の実感効果

今回は、実際に当店で温活を体験されたお客様からの“リアルなお声”をたっぷりご紹介します✨

温活は「体を温めて汗をかくだけ」と思われがちですが、実際はそれ以上の力を秘めています。心と体の両方にじんわりと作用し、体質や生活スタイルにまで良い影響を与える、そんな深い魅力があるのです。

私たちが日々お客様と接するなかで実感している、温活がもたらす変化を、ぜひ皆さんにも知っていただけたらと思います♪


💬「生理痛が楽になった!」(30代・会社員)

 

長年、重い生理痛に悩まされ、薬が手放せなかったというお客様。お仕事もデスクワーク中心で、冷えを感じることが多かったそうです。

Luluonの温活に通い始めてから数週間、徐々に「冷え」が和らぎ、生理前の腹部の重だるさや痛みが明らかに軽減されたとのこと。

「ハーブの香りに包まれながらじんわり温まると、体の奥からほぐれていくような感覚があります。今では生理前の不調も怖くなくなりました!」と、笑顔でお話しくださいました😊


💤「ぐっすり眠れるようになりました」(40代・主婦)

 

「夜中に何度も目が覚める…」「眠った気がしない…」といった悩みを抱えていた主婦のお客様。

温活を始めてから、夜になると自然に体が“おやすみモード”に入り、以前よりもずっと深く眠れるようになったそうです。

「施術のあと、すごく眠くなるんです。家に帰ってそのままベッドに入ると、スーッと眠れて、朝までぐっすり!朝の体の軽さがまるで違います」とのこと。

副交感神経がしっかり働くようになることで、自然な眠気と深い睡眠を手に入れた好例です🌙


✨「肌の調子が整った!」(20代・学生)

 

季節の変わり目やストレスで肌荒れが出やすく、悩んでいた学生のお客様。スキンケアを見直してもなかなか改善せず、「内側から整えよう」と温活をスタートされました。

数回通ううちに、「肌のくすみが抜けた感じがする」「ニキビができにくくなった」などの変化を実感。

「体が温まると、代謝も良くなるし、血色が良くなって鏡を見るのが楽しくなりました。温活の日は、メイクのノリも全然違います!」という、嬉しいお声もいただきました🎀


🌸温活がくれる“やさしい変化”

 

YOSAPARK Rankaに通ってくださる皆さまが共通しておっしゃるのは、**「無理なく、気づいたら変わっていた」**という実感。

薬や無理な運動ではなく、“温める”というシンプルなケアで、自分自身が持っている本来の力を取り戻していく感覚

忙しい毎日を生きるすべての方にとって、温活は“頑張らなくても整う”優しいメソッド。あなたも、一歩踏み出してみませんか?

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

ご予約はこちらから!

 

 

apple-touch-icon.png

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第4回~

皆さんこんにちは!

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

温活を効果的にするコツ

 

せっかく温活をするなら、より効果的に取り入れて最大限の効果を得たい! と思いますよね?


ハーブミスト温活は、ただ体を温めるだけでなく、美容・健康・リラックス効果を高める素晴らしい習慣です。

今回は、ハーブミスト温活をより効果的にするためのコツをご紹介します!


ちょっとした工夫で、温活の効果をグッと引き上げることができるので、ぜひ試してみてくださいね💖


🌿 1. 水分補給はこまめに! – 温活中も温活後も大切!

 

温活をすると、体がポカポカと温まりたくさんの汗をかきます。
この汗とともに、体内の老廃物が排出されるので、デトックス効果も抜群!✨

しかし、汗をかくことで水分が失われるため、
しっかり水分補給をしないと、逆に脱水症状や体調不良につながることも💦

🔹 おすすめの飲み物は?


常温の水 or 白湯 → 体を冷やさずにスムーズに吸収される!


ハーブティー(カモミール・ジンジャー・ルイボスなど) → 温活の相乗効果UP!

NGな飲み物は?


冷たい飲み物 → せっかく温めた体を冷やしてしまう


カフェインが多い飲み物(コーヒー・エナジードリンクなど) → 利尿作用で水分不足に

💡 ポイント!


温活前にコップ1杯の白湯を飲んでおくと、発汗を促し温活効果UP
また、温活後もしっかり水分補給をして、スムーズにデトックスを進めましょう!


🍽 2. 温活後の食事は「消化の良いもの&栄養バランス」を意識!

 

温活をすると、血行が良くなり基礎代謝がUPした状態になります。


このタイミングで食事をするなら、体に優しく、栄養をしっかり摂れるものを選ぶことが大切!

🔹 おすすめの食事メニュー


温野菜やスープ → 消化が良く、ビタミン&ミネラル補給に◎


発酵食品(ヨーグルト・納豆・味噌汁) → 腸内環境を整えて免疫力UP


たんぱく質(鶏肉・豆腐・卵など) → 体の修復や代謝UPに役立つ

NGな食事は?


ジャンクフード・揚げ物 → 油分が多く、消化に負担がかかる


糖分の多いお菓子やスイーツ → 体に負担がかかり、温活効果が半減

💡 ポイント!


温活後は栄養吸収がスムーズなタイミングなので、
体が喜ぶ食事」を意識すると、美容・健康により良い影響を与えます💖


🔥 3. 継続がカギ!「週に1〜2回の温活習慣」を意識しよう!

 

1回の温活でもスッキリ感を実感できますが、
「冷え性の改善」や「体質の変化」を目指すなら、やはり継続が重要!

🔹 温活を続けるメリット


血流が改善され、冷え性が和らぐ


基礎代謝が上がり、痩せやすい体質に


自律神経が整い、リラックス&睡眠の質向上

💡 どのくらいのペースで温活するのがベスト?


週に1〜2回ペース → 冷え性や体質改善を目指すなら継続が大切!


毎日のちょっとした温活(白湯を飲む・半身浴をする)もプラスすると効果UP!

特に、冬場は体が冷えやすいので、定期的な温活で体を温める習慣を作りましょう!❄


🌸 まとめ:温活を効果的にする3つのコツ!

 

1. 水分補給をこまめに!


💧 常温の水・白湯・ハーブティーがおすすめ!


💧 冷たい飲み物は避けて、体を冷やさないことが大切!

2. 温活後の食事はバランスよく!


🍽 消化の良いスープや温野菜、発酵食品が◎


🍽 ジャンクフードや糖分の多いものは避ける!

3. 継続がカギ!


🔥 週に1〜2回の温活で体を整える!


🔥 毎日のちょっとした温活習慣もプラスすると効果UP!

冷え性を改善したい…


もっと美容・健康に良い温活習慣を取り入れたい…

そんな方は、ぜひハーブミスト温活を試してみてくださいね💖


🌿 次回予告:「実際に温活を体験したお客様の声をご紹介!」

 

温活って本当に効果があるの?


実際に体験した人の感想を知りたい!

そんな方のために、温活を実際に体験したお客様のリアルな声をお届けします!✨

💬 「冷え性が改善した!」
💬 「肌の調子がすごく良くなった!」
💬 「リラックスできて、睡眠の質が上がった!」

など、たくさんの嬉しいお声をいただいています😊💖

🌿 次回もお楽しみに! 🌿

 

 

ご予約はこちらから!

 

 

apple-touch-icon.png

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第3回~

 

皆さんこんにちは!

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

ハーブミスト温活の美容効果✨

 

 

「温活」と聞くと、冷え性改善や健康維持といったイメージを持つ方が多いかもしれませんが、
実は、美容にも素晴らしい効果があることをご存じですか?

ハーブミスト温活は、心と体を芯から温めながら、
美肌・ダイエット・髪や爪の健康など、女性に嬉しい美容効果をもたらしてくれます。

今回は、ハーブミスト温活がもたらす美容効果について、詳しくご紹介します!🌿✨


💆‍♀️ 1. 美肌効果 – 肌の透明感アップ&ニキビ・吹き出物の改善💖

 

最近、肌のくすみが気になる…


毛穴の黒ずみやニキビがなかなか治らない…

そんなお悩みをお持ちの方にこそ、ハーブミスト温活がオススメ!✨

🔹 血行促進で肌のターンオーバーを整える!


温活によって体の内側から血流が良くなることで、
肌の細胞が新しく生まれ変わるターンオーバーが正常に整うようになります。

くすみがなくなり、透明感のあるツヤ肌へ✨

🔹 毛穴からたっぷりと汗をかいてデトックス!


ハーブミストの温かい蒸気で毛穴が開き、老廃物や皮脂が排出されやすくなります。

ニキビや吹き出物の原因となる汚れが自然に流れ、肌荒れ改善にも効果的💖

✨ 温活×ハーブの香りで、リラックスしながらツヤ肌へ✨


🔥 2. ダイエット効果 – 基礎代謝UPで痩せやすい体に!🔥

 

運動が苦手でなかなか痩せられない…


代謝が落ちて、以前より体重が増えやすくなった…

そんな方にぴったりなのが、ハーブミスト温活ダイエット!✨

🔹 基礎代謝が上がり、カロリー消費しやすい体に


温活で体温が上がると、血流が良くなり、基礎代謝がアップ!


何もしなくてもカロリーを消費しやすい体に変化します。

「痩せやすい体質」へと変わっていく✨

🔹 短時間でしっかり汗をかくことで、余分な水分や老廃物を排出


特に、運動が苦手な方でも、Luluonのハーブミスト温活なら、
短時間でじんわりと深部から発汗できるので、無理なく続けられます!

💡 おすすめの温活習慣


🌿 温活の前にコップ1杯のお水を飲むと、より汗をかきやすくなる!


🌿 温活後はしっかりと水分補給をし、巡りの良い体を維持!

✨ 毎日のちょっとした温活習慣で、スリムなボディを目指そう✨


💅 3. 髪&爪の美しさUP – ハリ・ツヤを手に入れる秘訣💎

 

髪がパサついてツヤがない…


爪が割れやすくて弱い…

実は、これも血流の低下が原因のひとつ!

🔹 血行が良くなると、髪や爪に栄養が届きやすくなる!


体の末端にある髪や爪は、血流の影響を受けやすい部分。


温活を続けることで、毛根や爪の根元にしっかり栄養が届くようになります!

健康的なハリ・ツヤのある髪へ✨


割れにくく、強い爪に!💅

🔹 乾燥対策にも効果的!


特に**冬の時期は、冷えと乾燥で髪や爪が弱くなりがち…**💦


ハーブミスト温活でしっかり温めることで、
頭皮や指先まで潤いをキープできるようになります!

💡 +αで取り入れると効果UP!


温活後にオイルやトリートメントでケアすると、よりツヤ髪に!


爪にはネイルオイルやハンドクリームをプラス!

✨ 温活で、髪も爪も美しく健康的に✨


🌿 まとめ:ハーブミスト温活で全身キレイに!

ハーブミスト温活には、
ただ体を温めるだけでなく、美容に嬉しい効果がたくさん!

💖 美肌効果 → 肌のターンオーバーを整え、くすみ&ニキビ改善!


💖 ダイエット効果 → 基礎代謝UPで痩せやすい体質に!


💖 髪&爪の健康 → 血行促進でハリ・ツヤをキープ!

最近、体の冷えが気になる…


代謝が落ちて、肌や髪の調子がいまいち…

そんな方は、ぜひハーブミスト温活を体験してみてくださいね🌿💆‍♀️


🌸 次回予告:「温活をもっと効果的にするためのコツ」

 

せっかく温活をするなら、**より効果的に行いたい!**ですよね?

温活の前にすると良いことは?


どんな食べ物・飲み物を摂ると効果が高まる?


温活の頻度やベストタイミングは?

次回は、温活を最大限に活かすためのコツをご紹介します!✨

🌿 美容&健康のための温活をもっと楽しみましょう!


次回もお楽しみに😊💕

 

ご予約はこちらから!

 

 

apple-touch-icon.png

YOSAPARK Rankaのよもやま話~第2回~

 

皆さんこんにちは!

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

前回のブログでは、温活の基本についてお話ししました。

「温活が大切なのは分かったけれど、具体的にどうやって体を温めるの?」と思った方もいるかもしれませんね。

そこで今回は、**「ハーブミスト温活」**について詳しくご紹介します。

温活といえば、お風呂に浸かったり、温かい飲み物を摂ったり、ホットヨガや岩盤浴などを思い浮かべる方が多いかもしれません。

ここでは「天然ハーブミスト」と「遠赤外線」のダブルの力で、体の内側からしっかり温めるという独自のアプローチを取り入れているからです。


「ハーブミスト温活」とは?

 

 

ハーブミスト温活は、天然ハーブミストを全身に浴びながら、遠赤外線の温熱効果でじっくりと体を温める温活法です。

普通のサウナやスチーム浴と違うのは、毛穴や粘膜を通じてハーブの有効成分を直接取り入れられること。

これによって、単に体を温めるだけでなく、ハーブの持つさまざまな効果をダイレクトに感じることができます。

使用するハーブは、こだわり抜いた天然由来のものばかり。

それぞれ異なる効能があり、デトックス効果、美肌効果、リラックス効果 など

ミストが全身を包み込むと、まるでスチームサウナにいるような心地よさ。

じんわりと汗をかきながら、体の奥からポカポカと温まっていくのを感じられます。

普段あまり汗をかかない方でも、無理なく発汗できるのが特徴。

しかも、遠赤外線の効果で血流が促進されるので、冷え性の改善や代謝アップにもつながります。


一般的な温活と何が違うの?

 

 

「温活」といっても、実践方法はいろいろあります。

例えば、白湯を飲む、半身浴をする、ホットヨガや岩盤浴に行くなど、どれも体を温めるのに役立つ方法です。

でも、ハーブミスト温活には、他の温活にはない魅力がたくさんあるんです。

  1. ハーブの有効成分をダイレクトに吸収できる
    一般的な温活は、体を外側から温めるものがほとんど。でも、ここの温活は、ハーブの成分を毛穴や粘膜から直接取り込むことができるので、温めるだけでなく、美容や健康面でも嬉しい効果を期待できます。

  2. 遠赤外線の力で体の芯から温まる
    普通のスチームサウナやお風呂は、一時的に体を温めることはできても、すぐに冷えてしまうことも。でも、遠赤外線の効果でじっくりと温めることで、体の芯からしっかり温まり、冷えにくい体へと導くことができます。

  3. 発汗とデトックス効果が抜群
    ハーブミスト温活では、じんわりと優しく汗をかくことができるため、デトックス効果も抜群。普段なかなか汗をかかない方や、老廃物をスムーズに排出したい方にもおすすめです。

  4. リラックス効果が高い
    ハーブの香りに包まれながら温活することで、心までリラックスできるのも大きな魅力。ストレスや疲れを感じている方にもぴったりです。


こんな方におすすめ!

 

ハーブミスト温活は、特にこんな方におすすめです。

冷え性で悩んでいる方
むくみが気になる方
肩こりや腰痛がある方
代謝を上げて痩せやすい体を作りたい方
肌のくすみや乾燥が気になる方
ストレスを解消したい方
汗をかきにくい方、デトックスしたい方

普段の生活ではなかなか取り入れにくい「体の芯からの温め」を、短時間で効率的にできるのが温活の魅力。忙しい毎日を送る女性にこそ、ぜひ体験していただきたい温活法です。


次回は「ハーブミスト温活で期待できる美容効果」について!

今回は、ハーブミスト温活についてご紹介しました。

でも、実はこの温活の魅力はまだまだ語り尽くせません!

次回は、**「ハーブミスト温活で期待できる美容効果」**について、さらに詳しくご紹介していきます。

・肌にどんな変化があるの?
・ダイエットにも効果があるの?
・髪や爪にも良いって本当?

そんな疑問にもしっかりお答えしていきますので、ぜひ次回もチェックしてくださいね。

Luluonの温活で、あなたも冷え知らずの健康美を手に入れましょう!

 

 

 

 

 

ご予約はこちらから!

apple-touch-icon.png

 

YOSAPARK Rankaのよもやま話

皆さんこんにちは!

YOSAPARK Ranka、更新担当の富山です。

 

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

 

YOSAPARK Ranka監修!

温活雑学講座!

 

 

記念すべき第1回目のテーマは!

温活とは?温活の基本知識についてです!

 

 

最近、「温活」という言葉を耳にする機会が増えてきましたよね。

雑誌やテレビ、SNSなどでも頻繁に取り上げられるようになり、健康や美容を意識している方の間ではすっかり話題になっています。

でも、実際のところ「温活って何をするの?」「どんな効果があるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

なんとなく「体を温めることが良い」というのは分かるけれど、具体的なメリットや正しい方法について詳しく知っている方はまだ少ないかもしれません。

そこで、このシリーズでは、温活の基本から、その効果、正しい実践方法まで、しっかりとお伝えしていきます。

温活が気になっているけれど何から始めたらいいのか分からない方や、より効果的な温活方法を探している方にも役立つ情報をお届けするので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

そもそも「温活」とは?

 

「温活」とは、**「身体を温めることで健康を維持し、美容効果を高める活動」**のこと。

特に現代人は、エアコンの効いた環境で長時間過ごしたり、冷たい飲み物や食べ物を摂る機会が多く、知らず知らずのうちに体を冷やしてしまいがちです。

さらに、運動不足やストレスなども相まって、血流が滞り、代謝が落ちることで、さまざまな体の不調につながってしまうこともあります。

実は、体温が1℃下がるだけで免疫力は約30%も低下すると言われています。

免疫力が落ちると、風邪をひきやすくなったり、体がだるくなったりするだけでなく、肌荒れや冷え性、むくみなど、美容面にも悪影響を及ぼします。

逆に、体を温めることで血流が促進され、代謝がアップし、老廃物の排出がスムーズに。結果として、体の内側から健康と美容の両方にアプローチできるのです。

特に女性にとって温活は必須!

 

特に女性は男性に比べて筋肉量が少なく、ホルモンバランスの影響も受けやすいため、冷えやすい体質の方が多いと言われています。

そのため、手足の冷えや生理痛、むくみ、疲れやすさなどの症状を感じている方も多いのではないでしょうか?

さらに、デスクワークが多い方や、ストレスを抱えやすい方は、血行が悪くなりやすく、肩こりや腰痛、自律神経の乱れを引き起こすこともあります。

こうした症状を「仕方がない」と諦めていませんか?

実は、日々の習慣を少し変えるだけで、冷えにくい体をつくることができるんです!

その鍵となるのが「温活」。

体をしっかり温め、血流を改善することで、女性特有の悩みを軽減し、健康的で美しい体へと導くことができます。

「芯から温まる」

 

「温活」といっても、実践方法はさまざま。

例えば、白湯を飲む、体を温める食材を摂る、お風呂にしっかり浸かる、ストレッチをする など、簡単に取り入れられるものもたくさんあります。

でも、忙しい日常の中で毎日しっかり温活を続けるのはなかなか難しいものですよね。

そこでおすすめなのが、「ハーブミスト温活」 です。

私たちは、天然ハーブミストと遠赤外線の力を組み合わせることで、体の芯からしっかりと温め、健康と美容の両方にアプローチする温活メニューを提供しています。

一般的な温活では、外側から温める方法が主流ですが、ハーブミスト温活は、毛穴や粘膜からハーブの成分をしっかり浸透させる ことで、より効率的に体を温めることができるのが特徴。

短時間でもしっかりと汗をかくことができ、体の中の老廃物を排出しながら、スッキリとした軽さを実感できます。

また、使用するハーブはすべて厳選された天然由来のもの。

次回は「ハーブミスト温活」の魅力をさらに深掘り!

 

今回は、温活の基本とその大切さについてお話ししました。

でも、温活の魅力はまだまだ語り尽くせません!

次回は、「ハーブミスト温活」について、さらに詳しくご紹介 していきます。

・どんな人におすすめなの?
・どれくらいの頻度で通えばいいの?

そんな疑問にもお答えしていきますので、ぜひ次回もチェックしてくださいね!

あなたの体と心を温め、もっと健康で美しくなるための温活、ぜひ私たちと一緒に始めてみませんか?

ご予約はこちらから!

apple-touch-icon.png

ホームページを公開致しました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願い致します。